起きたら昼近くてGPTは0回戦ドロップ。
テーブルの上のデッキの残骸が悲しみを背負っていた。

夜までヒマだったので
大船渡までいって初水揚げされたサンマを頂きに行く。


本題の夜のスタンはギリギリに着いた上に
人数を奇数にしてしまって11人。

使用デッキは、白赤人間。
コントロール系よりビート多いんじゃと思って《威圧する君主》入りにて。
修復が嫌なだけともいう。
【1R】RUGビート(まっくんさん) ○×○
めくるめく猪の群れに攻め立てられるも、
イケメン鬼斬さん降臨でダメージレースがクソゲー化。
賛美天使も加わって、最後にはライフが20まで戻っていた・・・

【2R】RUGコントロール(tsunoさん)××
土地多めのキープして、遅めに動き始めたらさばかれまくって息切れ死。
tsunoさんに速いデッキで勝ってない気がしてならない。

【3R】ジャンドアグロ ×○○
1本目は、イクサヴァ⇒カロニアハイドラ、対処出来たと思った2体目で乙。
2本目以降は《威圧する君主》が変に活躍。チャンプ取られにくいってこんなに殴りやすいんだな・・・

【4R】セレズニアアグロ ○○
単純にサイズがデカくて速い緑白系は一番ツライと思われる相手。
気付いたら《灼熱の槍》を抜いて《放逐する僧侶》《悪鬼の狩人》マシマシにしていた。

先手のエルフ焼けない2マナスペルでは、強打者が対処出来ないからと、
出たものをリムーブすれば良いのではというヒネた考え。

どうやら噛み合ったらしく、《放逐する僧侶》がブロッカー減らしつつ
鬼斬、賛美、銀刃でダメージレースが崩壊した。


ということで、3-1で3位でフィニッシュ。
サイドプランが練られてないせいで白単になっていること多々。
(+2/+0修整の土地が一応赤使うか・・・)


MTG復帰してからそろそろ1年が経ち、長かったような早かったような。
とりあえず、久々のローテーションだしカード整理するか。

間に合わないため飯勢として参加が多かったけれど
今回は土曜出勤確定ながらの何とか参加できました。

使用デッキは、RG 土地破壊 feat. 衣装部屋

未来屋書店で買ってきた《不和の暴君》を使いたかっただけだったり、
グルールカラーで《魂の洞窟》エレメンタル指定?って言いたかっただけ。
1R】青赤カウンターバーン(Mさん) ××
パイロマンサーからトークンわらわらだったり、
ブリンクする際に焼かれるのしか引けなかったり。

【2R】黒コントロール(KZHTさん)○○
土地割って、カリタツ回して、スラーグブリンクして、
徴収兵から夜鷲を永遠にパクって・・・
衣装部屋でやれることを全部行った。
でも、そこまでしてようやくってくらいKZHTさんの夜鷲の引き込みが凄かった。
多分勝てたのは鬱外科医からグリセルが2枚落ちたおかげ

【3R】グルールビート(ままちゃん)○×○
的確なサイドボーディングで、《火山の力》を付けたゴーア族にひぃひぃ。
《スラーグ牙》ブリンクに対して《頭蓋割り》されて乙。
それ以外はままちゃんの森が消えてた。

頑張って2-1になったけれど、じゃんけんにも負けてゲットならず。
土地破壊って昔から好きで使ってたけど、
最近は相手がゲーム出来なくなる様をみて申し訳なくなってくる。
WotCもそういったゲームを減らすためにマナ域重くしてるんだろうなぁ。


------------ (以下、たまや飯のはなし) ------------------
その後、給料日と重なっていたのでFtV20を手に入れたテンションのままに
試合終了後にさらなる挑戦を開始する。

たまやでは軽食を頼むことが出来るのだけれど
社長謹製の辛いメニューのうち店内で食べきられていない
チャーハンの一番上『爆辛チャーハン』。

環境ローテする前にぜひとも倒しておきたい相手だったので
ノリだけでチャレンジ。
調理するだけで工業用のマスクつけるってよっぽどだよね・・・


見るからに色が変わっている米。
曰く、過去のゲームデーで試作して被害者がでたものと同じ辛さらしい。
制限時間内に食べると1000円キャッシュバックってことだったので、
ピッチャー水を貰いつつ周りと雑談しつつ完食。

雑談にて辛味から気を紛らわせていなければ負けていた・・・
が本当の戦いは家に帰ってからだったらしく
結局、朝まで胃腸がカプサイシンと格闘してました。
気が付いたらもう祭りは終わりに近づいていた。

今年の11月に発売予定の統率者が昨日あたりから方々で
予約開始していたようです。

あみあみには乗り遅れましたが、
とりあえず友人の分だけでもと優先して確保完了。

あとテーロスのHoliday Gift Boxがまた出るらしいので今度も買いたい・・・


たまやさんでもそろそろ予約案内くるのかなー(チラッチラッ

公式での発表きましたね。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/259

1993: 暗黒の儀式/Dark Ritual
1994: 剣を鍬に/Swords to Plowshares
1995: Hymn to Tourach(新絵)
1996: Fyndhorn Elves(新絵)
1997: 衝動/Impulse(新絵)
1998: 花の壁/Wall of Blossoms
1999: スランの発電機/Thran Dynamo
2000: からみつく鉄線/Tangle Wire(新絵)
2001: 嘘か真か/Fact or Fiction
2002: チェイナーの布告/Chainer’s Edict(新絵)
2003: アクローマの復讐/Akroma’s Vengeance(新絵)
2004: 金粉の水蓮/Gilded Lotus(新絵)
2005: 鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni
2006: 黒焦げ/Char
2007: 造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(新絵)
2008: カメレオンの巨像/Chameleon Colossus
2009: 残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(新絵)
2010: 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2011: 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
2012: ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run

思ってたより派手な収録ではなかったけれど、
ジェイスさん入れてくれてるし贅沢は言えないよね。

プレイしてない期間も結構長くて神河以降がサッパリなので
思い出話は他の勇士にパスっ。



そして、北上の某店で今月2枚目の《実物提示教育》の発掘が行われたらしい。
《帝国の徴募兵》もあったらしいし、夏休み補正の大放出なのだろうか・・・

ちなみにその数日前の祭りの帰りに買った1200円分から、
差し戻しが2枚が出てきてガス代合わせてトントンだった自分。


今週は仕事がつらいので、終わったら気晴らしにドライブに行きたくなってきた。
来る9月14日に雫石たまやさんで。
広島でやるレガシー大会のBye争奪戦付きにて。

かくいう自分はというと、
現段階で0回戦ドロップが確定していてぐんにょり。

大学の友人の結婚式で静岡へ出ている予定です。
休み多目にとって帰りには茨城でPTQしたいなぁ・・・
リミテらしいし。

恐らく三沢から文字通りの外人部隊が現れたり、
賞品もTundraだったりでかなりガチなふいんきになるのかな。
FtV20の内容がチョロチョロ公開の様子。
2次でギリギリ予約出来てて良かった(小並

神ジェイスの再録にも驚きを禁じえない。
基本セットの軟泥と変わり谷の例もあるし、
もういくら高くても再録禁止かかってないカードは入りかねないなぁ。

でもあのマークはどうにかならなかったのか。


そして11月に統率者が5種類発売らしい。
EDHまともに組んだこと無いけどデッキ作れるようになりたひ
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/featurejp/248e
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/featurejp/33

今日のFNMが最後らしいですね。
レジェンドの対消滅の変更については賛否両論ありますが、
まぁ時代の流れとして受け入れつつ。

実際、ラヴニカから戻ってきてダメージスタックが廃止になっていることを聞いたときは
結構ショックがでかかったことを覚えています。
(逆にダメージスタックがルールに入ったときも)

ちなみに、以下の文面が上記URLの下の方に書いてあったんですが
 今までは戦場全体を見て、「同じ名前の伝説のパーマネント」があった場合、状況起因処理によって、その全てが墓地に置かれていました。

 M14ルールではこの点が変更され、「単一のプレイヤーがコントロールする同名の伝説のパーマネントが複数戦場にある」場合、状況起因処理によって、「そのうち1つを選び、残りをオーナーの墓地に置く」となります。

この書き方だと、複数戦場にある場合ってことは、一回戦場出ちゃうってことですかね?
CIP能力の発動はどうなるんだろう。
召喚酔いあるから古い方残したいって場合に影響が出そう。

前駆ミミックからゼガーナ増やして対消滅させた過去を持つ自分として、気になります。
http://www.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2014coreset/cig

M13で日本語誤訳やらかしてたやつらが色々直ってるのは確認。
構築向けのカードは偉い人たちが何とかしてくれるので、
リミテ脳的にリストをチラ見。

アンコモンだけど、
白の《剣の壁》と青の《霜の壁》が場を膠着させてウザそう・・・。
となると威嚇か、馬鹿みたいにデカイ緑生物が強そうな予感。


基本セットの圧倒的バニラ率を何とかするために、
緑の+2/+2と再生能力付ける3マナのコモンエンチャントが雑に強そう。
あと《シヴの抱擁》、おまえはダメだ。

土曜日に仕事が入ってGPT北九州が半ばノーチャンになったので
ストレス発散のため「地球防衛軍4」を購入。

シンプルシリーズの際に遊んだっきりで、
色々要素が増えてて四苦八苦。

とりあえずは基本的なレンジャーで操作になれつつ・・・
マルチとかもして行きたいな。

公式の方針で生放送禁止らしいのでせこせこプレイ中。
コロネさんがGP横浜で得たジャッジ報償を賞品に~
というスタン/レガシー併設大会が開かれました。

どのくらい人数来るのかと思っていたら、
各地から颯爽と現れたレガシー24人、スタン20人。
北東北だけでもこれだけいけるのか・・・

かくいう自分は、スタンダード参加だったのですが、
2徹明けでそのまま調整不足のセレズニア中速で
結果は、1-2ドロップという。

■ 【1R】 バントオーラ ××
■ 【2R】 エスパーコン ○×○
■ 【3R】 ドラントークン ×× 


定期的にレガシー大会を開いていくお考えのようなので、
少しでも通用するレガシーデッキを組んでおきたい今日この頃。

M14少しセーブしようかな。。。


追記
24(月)から夜のバラエティ番組で人狼が始まる。
芸人同士の対戦となるようだけどどうなることやら
M14の発売を前にして、東京へのヘルプ出張が入りそうな予感。
お盆あたりまで缶詰状態らしく・・・

「プレリでられへーん!」
「発売記念でられへーん!」

ワンチャン、プレリだけでも週末戻ってもいいか確認中。
何故今月にしてくれなかったし。
一週間出張で東京滞在が確定してしまって金曜夜からgdgdしてたら、
友人より「ワンチャン参加あるで」と言われたので
ついでに参加してきました。

使用したデッキは、お安いグルールビート。
疲れきってる体に速いデッキは良く馴染む・・・

首都圏のPTQは初めてだったので人数の差に少し驚く。

まだ新幹線で帰宅してないので結果は簡易にて。
(結局ちゃんと書いてない気もするが)

■1R ナヤブリッツ ○○
■2R トリコ ○×○
■3R ナヤドムリ ×○×
■4R バントオーラ ○○
■5R バントオーラ ○××
■6R ジャンド ××

目梨かつ疲れたのでここでドロップ。
3-3のアーモドンにてフィニッシュ。

バントオーラを2回踏み抜くのはマジ勘弁。速さと絆魂のライフ差で詰められない・・・
トロスターニといい、ひるまぬ勇気といいセレズニアに大分トラウマを植えつけられている気がする。

出張ついでの帰省に大会が綺麗に被ったので初めて参戦。

9時までに仙台行かねばならないから、とりあえず簡易にて。

使用したデッキは、雑にデカブツで殴るグルールビート。

■1R 呪禁バント  ×
■2R 元締めさん  ○
■3R バントコン  ○
■4R ナヤ  ×

結果は2-2でSEならずでした。

勝ったマッチは都合の良いトップだったりの運雑魚で
もっと精進せねば・・・。


対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
福島への移動があるので、とりあえず簡易。

使用デッキは、セレズニアビート。
声が4枚になった記念というか、減価償却しないと勿体無いというか。

21人の5R+SE3回戦。
結果は、1R目のbyeから3-1-1で4位で抜けてSE1没。

コントロールさんが殆ど居なかったせいか、
全ラウンド殴るデッキに当たるという。


優勝はKZHTさん。
マットのために勝ちを狙いに行くという有言実行。
おめでとうございます。
3DSが部屋でロストしていて一向に見つからない。
折角の明日休みにしているというのに。
見つからないのはゲームデーのデッキ作れという啓示なのだろうか。


そして探す対象としていないものが
良く見つかるというジレンマ。
・《ミシュラの工廠》(春夏夏秋冬)
・《Sinkhole》

迷路のカードもついでに整理したら
《ワームの到来》が10枚もあった。
2箱とプレリ、ドラフトでこんなに集まってくるとは・・・
今週は深夜プレリ+ドラフトということで遊びまくることが出来ました。
が、メモをほぼ取ってなかったので簡易にて。
5/17 FNM(1回目) :BRミッドレンジ
■1R リアニ  ○×○
■2R RBアグロ ○○
■3R トリコ ○××

5/17 FNM(2回目) :WB人間
■1R リアニ ×○×
■2R RBアグロ ○××
■3R bye ⇒ 8辛チャーハン (社長) ○

土曜日は双頭シールドということで、ちょっとだけ遅刻するも会場入り。
子供たちが満員御礼状態だったけれど、
MTG的には人が集まらずお流れになりモミールで時間潰し。
午後一のドラフトのほうも人が集まらずとりあえず総当りの4ドラ敢行。
5/18 いつもの大会(1回目:ドラフト) :GRU
■1R BUW ○×○
■2R GRB ××
■3R WR ○×○

5/18 いつもの大会(2回目:スタン) : ジャンクトークン?
■1R ジャンドアグロ ××
■2R エスパーコン ○××
■3R RBアグロ ××

5/18 おかわりブードラ : GBR(均等3色・・・)
■1R UWB ××
■2R WRB ×○○
■3R GB ○××

昼間は確かに物足りない感はあったけど、
ドラフト成立で2日連続で深夜までMTGやることが出来ました。

来週はゲームデーだし、再来週はGPTだし、
体を休めつつ乗り切ろう・・
寝坊+デッキ作ってないからの遅刻で安定の3bye。

たまやモミール向けのカードを寄付しつつの試合観戦。
が、さすがに何もしないのも申し訳が立たないため、
3回戦中に辛い味噌らーめん 10辛にチャレンジ。

色味は普通のモノとあまり変わらないものの
明らかに異様な辛そうな匂い。
以前挑戦したカレーとは違って今回はかなり残る辛さとの勝負でした。

結局、興味をもった皆様がスープを少し減らしてくれたおかげもあって、
全て飲み干した上での完食に成功。


試合終了後、社長と談話して判った事は、
カレーと同じように、もう1段階を設けないと結構ツライ。
+食べた後でも喉と胃にダメージを与えてくるので何かでコーティングが必要。

おや?MTGまったくしてないぞ。
追記
今週末のたまやFNMは深夜パターンだから何とか遊べそう。
デッキ作らねばっ
あと土曜日に双頭巨人シールドとか、ブードラとか書いてあった。
聞いてなかった気がするけど人集まるならワンチャン行きたい

待ちに待ったラヴニカブロック最終エキスパンション「ドラゴンの迷路」
大学の友人やら、福島からの来訪者やらで休息のヒマの無い週末。

【1回目( 4/27 0:00~)】
[アゾリウス+ボロス]
テンポの良い留置+大隊ビートを期待出来るはずのパックだが、
アゾリウスは留置と書いてあるカードが存在せず、
ボロスには飛行2/2以外は生物がほぼ入っていなかった。
引いたレアは以下の通り。
 ・《拘留の宝球》
 ・《軍勢の集結》
 ・《ラル・ザレック》(Foil)
 ・《死橋の詠唱》
 ・《イゼットの模範、メーレク》
 ・《育殻組のヴォレル》
 ・《原型質捉え》
結局完成したのは線の細い飛行ビート。

■ 1R ×× (tunoさん)
■ 2R ○××
■ 3R ○×○
■ 4R ○○
2-2のクマー。ラル・ザレックのFoilを引くも降臨しなければ意味のない。
所属ギルドをギルドパックの2個から選択性にしたせいか迷路が2回戦で終わる。
【2回目( 4/27 11:00~)】
[セレズニア+オルゾフ]
どちらのギルドもプールはそこそこ。しかし脅威の導き石11個。
コモン枠を本気で潰しにきている導き石・・・。
引いたレアは以下の通り。
 ・《セレズニアの声、トロスターニ》
 ・《不死の隷従》
 ・《肉体+血流》
 ・《自由なる者ルーリク・サー》
 ・《幽霊の特使、テイサ》
 ・《捕獲+放流》
順当にドランカラーにしようかと思ったら、ルーリク・サーを筆頭に赤いプールが強そうなことに気付く。
出来たデッキは、ナヤタッチ黒(タッチ テいサ)の4色

■ 1R ×○○ 
■ 2R ○○
■ 3R ○×○ (Noraさん)
■ 4R ×○○
■ 5R -  (nozamaさん)
4-0-1 で 最後はスプリットして頂く。

お試しで回してみたところ、お互いに怪獣大決戦なデッキ。
主要クリーチャーのマナ域の差で惨敗。
【3回目( 4/27 18:00~)】
[イゼット+ディミーア]
巷で噂の最弱組み合わせ。トレードに応じる人がいるわけも無くそのまま構築。
引いたレアは以下の通り。
 ・《対抗変転》
 ・《精神削り》
 ・《唯々+諾々》
 ・《狂気の種父》
 ・《オブゼダートの救済》
 ・《霊異種》
イゼットのギルドパックはただのゴミの塊でぐんにょり。
残り5パックをふんだんに使った純正ディミーア完成

■ 1R ○○
■ 2R ○○ (KZHTさん)
■ 3R ×× (Zackさん)
■ 4R ×× (コロネさん)
結果は2-2 ディミーアにしては良くやった方だと思う。
相手に緑が絡んでると到達持ちの存在と、
サイズ的にチャンプにしかならずどうにもならない。
ボロスだと-4/-2でも死んでくれるので何とかなる可能性があった。
【4回目( 4/28 18:00~)】
[セレズニア+ボロス]
福島から弘前へ行く途中ということでケンケソさん降臨。
色は被ってないけど、ギルドが初日と被ってしまった。
引いたレアは以下の通り。
 ・《セレズニアの声、トロスターニ》
 ・《ボロスの反攻者》
 ・《ヴィトゥ=ガジーの末裔》
 ・《肉体+血流》
 ・《》
 ・《》
2回目から迷路走者を抜いて居住要素を足した感じのデッキになる。

■ 1R ×○× (ケンケソさん)
■ 2R ×○× (nozamaさん)
■ 3R ○○ (社長)
■ 4R ×× (ままちゃん)
結果は1-3 居住だけだと悠長だった。


大会を運営して下さったジャッジ、たまやのスタッフの皆様、
対戦して頂いた皆様、ありがとうございました。
情報処理学会の電子図書館漁って、
面白そうなネタが無いかと見ていたらこんなのあった。
■TCGにおけるシャッフル手法に関する計算機実験を用いた考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=73008&item_no=1&page_id=13&block_id=8

参考文献に「攻殻機動隊」が出てくる東大の光学迷彩研究は有名だけれど、
DCIのトーナメントルールやらイベント規定が入る論文があるとは。

海外での先行研究もあるようだし、
家に帰ったら読んでみよう。
仕事がどうにも手に付かない。
連休前だから相手側の動きも悪かったり。

昨年度までのセキュリティがガチガチの仕事場から、
ゆったりなところに持ち場が変わったため仕事中というのに
手持無沙汰で情報集めが出来るようになりました。

そして、ドラフトについて思いに耽っていると、
来月のFNMプロモ判明。
《審問官の使い魔》 らしい。


RTRの使えそうなアンコが連続なのはいいのだけれど、
我らが黒いカードが最近お目見えしていない気がしてならない。


追記
先日から晴れる屋で、Terese Nielsen女史の原画プリントの通販が始まったようです。(遅
《ムーン・スプライト》が無かった・・・orz

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索