生存確認

2018年1月24日 日常
まともな大会参加もなく忙殺される日々が続いてて
更新再会する目途が立ってなかったけど
イクサランの相克はプレリから参加する出来ました

仕事も落ち着いてきたし
スタン復帰は遠いかもだけどMtGできる時間を増やしてくぞー
戦乱のゼンディガー以降、各環境で片手で数えるほどしか触れていなかったけれど、
ちょっとやる気を出して週末はMTG三昧してきました。
■ FNM ドラフト (23時の部) ×○○
初手《焼けつく双陽》からスタート。赤試練を流してしまうので色被りを懸念
1-2: 《微光鱗のドレイク》
1-3: 《微光鱗のドレイク》
1-4: 《奇怪なドレイク》
でここからは青系スペルを中心に青赤サイクリングへひた走る。
1パック目でサイクリングドレイク4取れたのがデカい
 --------------------
緑系の巨大生物がどうにも耐えられずMさんに所詮切られるものの
ライブラリアウトや10までパワーをあげた《奇怪なドレイク》で殴るなど
やりたいことは出来た。ドラフト楽しい


■ GPT神戸 シールド ○○×
《イフニルの魔神》《リリアナの支配》に
タッパー、追放除去が豊富にあったので素直に白黒ゾンビへ。
 --------------------
終始マリガン地獄で苦しい戦いの中、魔神の制圧力に助けられるも
ohshiさんとの最終戦で5マナに到達出来ない間にサックリと死。


■ ウィークエンド (1回目) ○×○ ほぼ赤単+黒
1-1: 《アン一門の壊し屋》
2-1: 《熱烈の神、ハゾレト》
最大4マナのアグロデッキが完成。
2マナ4/3ミノを2枚取れて、速攻付与生物も2枚取れたので
ラッパ2枚と+3/+1トランプルと黒の+2/+0で前のめり
(軽い除去流れてこなかった。。。orz
 --------------------
マナフラでリソース尽きて決めれない

■ ウィークエンド (2回目) ○○×
1-1: 《横断地のクロコダイル》
1-2: 《排斥》と《感電》で迷う。
   大きいクリーチャーをポイポイ投げ飛ばししたかったので後者を選択
1-3: 《結束の試練》と《シェフェのオオトカゲ》が流れてきて
   少し後悔しながら後者を選択

その後も白いカードが上からだだ流れでカットしきれない・・・
集まってる所はかなりヤバげな雰囲気

自分は赤の流れが悪くなってきて、
上家が赤い事を悟り青カルトーシュからサブを青へチェンジ
《絶妙なタイミング》に殺されないタフ4以上とマナクリ集めて
白をサイズで圧殺出来るようにしてみる

青要素はカルトーシュと試練と《砂時計の侍臣》
督励を使いまわしたりマナクリになったり一番の働いてくれた
 --------------------
最終戦までもつれ込み、
互いに残り1ターンの攻防になるものの差し切れず・・・

勝ち切れないおじさん
ギリギリ間に合ったので滑り込みで参加。
引いたレアは以下。 闇住まいはうれしいけれどちょっとぐんにょり。
《終末を招くもの》 (プロモ)
《彼方より》
《墓所からの行進》
《ゴブリンの闇住まい》
《森の代弁者》
《ゼンディガーの復興者》
《オラン=リーフの廃墟》

白・青はスペルも生物もさっぱり足りないために即あきらめ、
赤は小粒揃いだったけれど飛びぬけるものが無かったので
黒緑ランプ気味のデッキを構築。

序盤は豊富な2マナ域と末裔トークンで耐えながら一気に加速して
7マナ、8マナ域のエルドラージで勝負を決める。
《ハクラの撤退》《突き抜けの矢》《殺戮ドローン》《終末を招くもの》で
多方面から接死ティムを用意できるように。


■1R ○○
飛行ビートでやられそうになるものの彼方よりから8/9エルドラージが間に合う

■2R ○×-
ライフ1まで詰めたけれどリンヴァーラや回生の天使で粘られ時間切れ・・・

■3R ○○
横並びの様相となるも接死ティムで盤面制圧

■4R ○○
速度とライフゲインで危うく削りきられそうになるも接死ティムで挽回

■5R -
トスって頂いて1, 2位で確定
なお、フリプではこちらが土地3で詰まり死亡していた模様


対戦して頂いた方々、主催・運営して頂いた駄菓子のたまやさん
本当にありがとうございました。
来週の発売記念は何とか抜け出してたくさん練習したいものです。。。
最近はあまりに大会に参加出来ずにレアキャラと化していましたが
タイミングが合ったので、たまやさんのGPT名古屋へ参戦してきました。

久々の大会参加ということで選択したデッキは、RG Landfall
《燻ぶる湿地》を追加して、サイド後には《自傷疵 》4枚を添えて。

■1回戦 ○ (byeさん)
久々なのに回せないジレンマ

■2回戦 4c収斂 (ワイパーさん) ○○
1本目:ナーリッドの上陸でサイを一方取ることに成功して、
    こちらのクロック残った状態で《強大化》+《ティムールの激闘》
2本目:速槍、ケラル砦と展開したところで相手にもサイが降臨
    《自傷疵》で果敢誘発させながら殴り続けて勝利

■3R ○×× ティムールドラゴンt白
1本目:ほぼ最速でオッスオッス
2本目:相手の先手4ターン目に龍王ドロモカ出てきた^q^
3本目:《龍詞の咆哮》つよすぎぃ

■4R ×○○ アブザンアグロ
1本目:後続を引けずにモジモジしているところを全て除去されて
    ギデオン先輩にヤられる
2本目:サイド後の《自傷疵》をデンプロで使いまわしつつ果敢生物が行く。
3本目:何とか残りライフ5まで削ったところで完全にさばかれてしまい
    最後本体に2点入るものを引かないと次負けるところで
    トップからの《アタルカの命令》本体焼けて何とか勝利

■5R ID
オポ1位、2位だったから余裕だろうと思っていたら・・・


結果3-1-1となり、オポを完全にまくられてギリギリ4位で抜け。
先手デッキなのに後手を選ばざるをえない。
-----------------------------------------------------------------
■SE ○○ 5cアブザン
1本目:《道の探究者》が出てきて辛いと思ったものの
    運良く後続が全く無かったため、こちらのクロックが上回って殴りきり。
2本目:半分近くまで削るもほぼ対処されてギデオンに殴られ始めている盤面。
    ケラル砦からフェッチがめくれて
    《アタルカの命令》2枚で本体削りつつ土地セットモードを絡めて
    手札からもフェッチを出してナーリッドでフィニッシュ。

最後は4Rの方との決勝でしたが本戦に参加出来なさそうとのことで
トスして頂いて来年のGP名古屋2Byeを早々得ることが出来ました。

ギリギリなマッチもあったけれど、かなりデッキが応えてくれました。
上陸も強かったけれど、やっぱり今回のMVPは《自傷疵》+果敢。
ライフメモを見返してみるとサイを出された返しで7, 8点削ってほぼ元通りにしてくれて2点ルーズ分が《焙り焼き》との差を大きく感じています。

最後になりましたが
対戦して頂いた方々、大会を運営して下さったヘッドジャッジのosaさん。
主催のたまやさん本当にありがとうございました。
参照元:http://mtg-jp.com/reading/translated/0015349/
そして2016年からは、2日目進出の条件も修正されます。初日終了時点で3敗までのプレイヤーが、引き続き2日目もプレイできるようになります。この変更はプレイヤーの皆さまから提案されたもので、グランプリの参加者が増加している昨今、トップ8入賞の目はなくとも2日目にプレイできるだけで大きな経験になるのではないか、という考えです。やはりグランプリは、競技特有のスリルを楽しむイベントです。そのため、私たちはこの提案を喜んで受け入れました。

この変更もあいまって、来年はプレイヤー参加したい気持ちが膨らんでいます。
来年はチームフォーマットもあるし、GP参加し得!
ジャッジをやりにいくosaさんたちについていく形で一関へ。
29人の5回戦のTop8で概ね3-1-1圏がボーダー。

チェックパック
《高位調停者、アルハマレット/Alhammarret, High Arbiter》
《一日のやり直し/Day’s Undoing》
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer - 反抗する屍術師、リリアナ/Liliana, Defiant Necromancer》
《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon》
《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
《進化の飛躍/Evolutionary Leap》

神話が多いけどバラバラで3色にならざるを得ないような
プールにさよならしてみたら

《高位調停者、アルハマレット/Alhammarret, High Arbiter》
《魂の略奪者/Despoiler of Souls》
《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring》
《チャンドラの灯の目覚め/Chandra’s Ignition》
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
《大オーロラ/The Great Aurora》

完全に消え失せて戻ってきた。落差激しすぎぃ。

プールにシールドっぽさが一切なく、
赤の2マナ域や火力が3枚づつあったりするものの
5マナ域が完全に薄くてイヤな予感。
赤白アグロデッキになり結果は、×○×○×の2-3のクズ。

完全にドラフトっぽいデッキになった上に
4マナ5マナ域のアクションに対抗出来るカードが無かった・・・

大会を運営して下さったジャッジのosaさん。
主催のパワーナインさん本当にありがとうございました。

次回のPPTQ(スタンダード)も一ヶ月後とすぐなようなので
時間があれば参戦したいと思います。
すっごい久しぶりにたまやのFNMに参加出来た。

使用したデッキは、GP千葉の8構用に持ってった赤単。
■1R RGミッドレンジ(tsunoさん)
1G: ドブンブンで押し込み勝利
2G: 《スズメバチの巣》が2回出てきて吐き気を催す
  踵裂きを引くことが出来ず強引に押し通ろうとするもさすがにムーリー
3G: ドブンブンで押し込み勝利

■2R URハサミ(ohshiさん)○○
1G: 1ターン目に展開出来ない状態で構える振りして展開遅らせてみると
  2ターン目に《羽ばたき飛行機械》に《幽霊火の刃》が付いた。デスヨネー
  打点2なので展開を急いでゴブリンワラワラのダメージレース。
  途中の《灼熱の血》でレース逆転して何とか勝利。
2G: 程よく展開出来たもののハサミの登場でダメージ レースが壊れる。
  最後の攻防で《トリトンの戦術》をケアするか迷ったけど
  フルパン選択が正解で勝利。

■3R RGドラゴン(コロネさん) ○×○
1G: 女人像がいないところを駆け抜けて行った。相手除去引かないマン。
2G: 順調に展開出来たものの3ターン目《神々の憤怒》で
  キレイにされてしまって《龍王アタルカ》降臨までイカれて終了。
3G: 女人像がいる中、ゴブリン量産して終始気にせず殴り続けて
  最後に火力でドン!


GPTシンガポールもあったけれど、
仕事ある+デッキ無いで途中からの観戦に。

さすがにスタンだけだとモダンシーズンになると暇すぎるので
そろそろパーツを集めて何かデッキを用意せねば・・・
モダン、Foil相場がさっぱり判ってない自分用。
NonFoilはいろんな人が上げてくれるのでそっちを見る。

以下、晴れる屋調べ(5/27)

■神話レア(Foil)
・100000《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
・50000《闇の腹心/Dark Confidant》
・45000《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
・40000《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
・19000《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
・17000《オパールのモックス/Mox Opal》
・13000《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
・13000《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
・12000《苦花/Bitterblossom》
・12000《解放された者、カーン/Karn Liberated》
・11000《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
・11000《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
・6000《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
・5000《原始のタイタン/Primeval Titan》
・300《彗星の嵐/Comet Storm》

■レア(Foil)
・13000《貴族の教主/Noble Hierarch》
・12000《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
・10000《謎めいた命令/Cryptic Command》
・6000《全ては塵/All Is Dust》
・6000《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
・5000《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
・5000《欠片の双子/Splinter Twin》
・5000《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
・5000《呪文滑り/Spellskite》
・4000《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
・4000《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
・2500《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
・2500《ウギンの目/Eye of Ugin》

ボブは新絵日語が初めてだからか、英語版(13000)との価格差があった。
ハーキルの召喚術の逆転現象は凄いと思いました。(小並感)

追記
えっ、10版のハーキルのFoilってこんなに高いの!?
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/g10E000350JF/
使用したデッキは、青黒tオジュタイコントロール。

真面目に同系コントロールとのカウンター合戦に
精神が持たないため雑に通せたら強いカードをサイドに入れた模様。

■1回戦 青赤ハサミ(ohshiさん) ××
 ハサミで切られたり、スフィンクスに殴られたり。
 カウンターで対応策を綺麗に捌かれて・・・

■2回戦 青黒コントロール(ピンクパンサーさん)○-
 早くも同系で手札にカウンターを溜めながらの立ち上がり、
 《漂う死、シルムガル》を通したもののお見合い状態になったりして
 最終的に弾の数で上回っていたおかげで辛勝。
 そして、2本目は時間切れ・・

■3回戦 シディシウィップ ○○
 ラスの枚数多めにしておいたのが功を奏したか、
 盤面を流してシルムガルがゆく。
 相手の道探しでハンデスやら鞭が落ちてくれたのと、
 神TOP出来た《命運の核心》のおかげ。

■4回戦 青黒コントロール ○×-
 1本目は相手3マナ停止状態が長く続いたので何とかなるかなと思ったものの
 ライブラリ20枚以下になるまで長引いて何とか削り切ることに成功。
 2本目はこっちがマナフラ状態で変異、氷瀑の執政に殴られ続けて
 対抗策はカウンターされて普通に終了。

■5回戦 RGドラゴン ×○○
 1本目は相手の生物に対して除去が間に合わず即死。
 2本目は《忌呪の発動》でライフを守りつつ除去が間に合い勝利。
 3本目は相手のダブマリ後に打点が無い状態でのタシグル降臨
 能力起動で土地ばっかり落ちる神トップのお陰で
 カウンターと除去が尽きることなくそのまま殴り勝ち。

と結果、3-1-1の5位にてSEへ突入。
赤単、RGミッドレンジ、ジェスカイトークンとコントロールがちょっと多め。
救われたのは決勝まで赤単とは当たらない点。
■SE1回戦 ジェスカイトークン(なかむラ=サン)○○
1本目
 早々に思い切りがよく早めにバーンモードに切り替えられて苦戦。
 4点火力の枚数をカウントしながらのカウンター&ドロースペルの応酬。
 最後の3点を守りきって相手のリソースが尽きてくれて辛勝。
 オジュタイが倒されてたら負けていた。。。

2本目
 生物に《忌呪の発動》で対応して巡航を3回カウンター出来たことにより
 余裕が生まれてオジュタイで削り勝ち。

■SE2回戦 ナヤランプ(tsunoさん)○○
1本目
 相手トリマリな上にマナ基盤が停滞していたので、
 早めに展開してカウンター構えて勝利。

2本目
 《前哨地の包囲》、《見えざるものの熟達》を止められず
 ドンドン展開されるものの打点が少なかったのでオジュタイ出して耐えつつ、
 土地を探してウギンのマイナス4で一掃。
 ダメ押しにコチラも《見えざるものの熟達》から打点を上げて勝利。

■SE3回戦 赤単タッチアタルカ命令 ××
普通に敗北(一部糞ミスプレイを含む)


プレイマットはまた手に入れる事が出来ず。
次はモダマス2発売まではFNMす行けるかわからなさそう。

対戦して頂いた方々とジャッジのコロネさん、osaさん、たまやの皆さん
本当にありがとうございました。
なんかMMOのログインゲームを彷彿とさせる勢い。

20:30に待機してたので難なく予約完了できました。
たまやの皆はちゃんと予約できたかな・・・?

[追記]
12時間持たずに4000人全部埋まるとは・・・
なんだろうこの大雪は。

逆に考えると来場者少なくなってしまって
サクっと2Bye獲得出来るチャンスなのだろうか。

雪道慣れしてて時間のあるやる気勢は乗り込み得か!?

始まったと思ったらもうすぐ無くなるという話。


今日は平日レガシーでしたが仕事で間に合うわけも無く
車検に出していた車を取りにたまやへ向かったところ・・・

「モダマス2の予約始まりましたよ!」

平日レガシーが終わるまでだべっていたけれど
その間にも用意していた日本語版が速攻で全部埋まって
英語の方も残すところ僅か・・・
(半分は東北だけど、半分はそれ以外のお客様。)

たまやブログってそんなに人見てたのかぁ
と思う平日の夜でした。


なお、発売記念ドラフト分はちゃんと取ってあるってことなので
発売日はたまやへGo!
勝ったときのDN更新は早い(確信)

手元の箱は選択権を行使しての "ティムール"
一応所属クランにまたお世話になります。

運命再編3、タルキール1、イベントパック1という変則環境で
とりあえず出てきたレアは以下の通りです。
《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
《僧院の導師/Monastery Mentor》
《嵐の憤怒、コラガン》
《開拓地の包囲》
《奪取の形態》
《奪取の形態》(プロモ版)

構築はギリギリまでジェスカイorティムールで悩んで
ゲイン土地が豊富かつランパンなどで6マナアクセスが容易になる
ティムールでスペル主体の重いデッキと相成りました。
スペルでアド取りつつ、相手の生物ボムを逆に奪って勝利をもぎ取る形に。

参加人数は深夜ながらも21人の5回戦。
ただし、全勝が出たら途中で終了なので概ね4回戦の予定。

■1R  bye
皆が楽しそうに新しいカードで遊んでいる中で一人回し。
ここで数卓引き分けが発生したためほぼ4回戦に。

■2R  マルドゥ ○×○
1G: 相手の展開が遅めだったのでゆったり展開。
  赤マナが出ない間に重量級を展開して普通に殴り勝ち。

2G: こちらがランパンはさみながら必死に6マナを目指している間に、
  相手の4マナ4/3からの《炎駆の乗り手》でコピーして11点クロック。
  流石にこれは間に合わないんだよなぁ・・・

3G: 今度は相手の黒マナが喪失する。
  緑ドラゴンを犠牲にしつつランドを壊して2色に抑えつつ、
  赤ドラゴンと相手が苦し紛れに出してくれた《炎駆の乗り手》を
  バウンスコピーしてクロック上げての勝利。

■3R  マルドゥ (osaさん) ○○
1G: 5ターン目に降臨した《嵐の憤怒、コラガン》にビビルものの
  《熊の仲間》等で展開済みの地上戦力を相打ちしてからの赤ドラゴン展開。
   さらにコラガンをバウンスコピーしてダメージレース逆転しての勝利。

2G: 2ターン目に果敢ルーターおばさん展開からの軽量ビートモード。
  丹念に除去をはさみつつ展開してズルゴでダメージレースの様相になるも
  最後にズルゴをバウンスコピーして勝利。

■4R  アブザン (Mさん) ○○
1G: 《不屈のダガダール》に地上が止められてゲンナリするものの、
   緑ドラゴン展開から相手の《永遠のドロモカ》をバウンスコピーして
   最終的にダメージレースに勝利。

2G: 相手の色事故。緑が出ないキープ状態でこちらは軽量ドブンモード。
   まぁ流石に・・・

全4ラウンド終わってみると、
完全に相手の生物ボム頂いて勝っているのが明白でした。
《奪取の形態》2枚は流石に強いの一言に尽きます。


毎回深夜プレリを開いてくださっている「駄菓子のたまや」の皆様
ジャッジ、対戦して頂いた皆様本当にありがとうございました。
また昼から宜しくお願いします。
徹夜明けで仕事終わった後に、グリガレに集まってからの静岡遠征。
途中、福島で横風が酷かったり吹雪いてたりしたけれど
無事に会場に到着できました。


青テーブルに着席してチェックしたパックは、
《真面目な訪問者、ソリン》が複数枚な上に《アナフェンザの伝令》、
《アラシンの上級歩哨》という豪華なシールドプールでした。

そんな安定構築出来そうなチェックパックを口惜しそうに見送って、
手元に残ったのは、《包囲サイ》《完全なる終わり》で悪くないものの、
その他は色の合わない隆盛というガッカリな多色満載プール。

アブザンカラーの除去については、ほぼ全部揃っているけれど、
長久飛行が居ないため、豊富な除去で丹念に盤面を整えて物理で殴るという
至極単純なデッキとなりました。
 

そして、中途半端なデッキの末路は以下のように。
■ 1R 5色(ほぼアブザン)  ○××
出されたボム
   《頭巾被りのハイドラ》
   《砂塵破》
   《アブザンの隆盛》

■ 2R ティムール ○○
出されたボム
   《頭巾被りのハイドラ》

■ 3R アブザン  ×○×
出されたボム
   《砂塵破》
   《対立の終結》
   《アブザンの隆盛》

■ 4R マルドゥ  ○×○
出されたボム
   《マルドゥの隆盛》
   《軍属の解体者》
   《足首裂き》

■ 5R アブザン ×○×
出されたボム
   《砂塵破》
   《砂塵破》
   《アブザンの隆盛》

みんなボムレア多すぎぃ。
横浜では最後までやりましたが、度重なる《砂塵破》に心折られて2-3であえなくDrop。
ミスらしいミスは無かったし、今回は比較的満足できました。

自分の当たり運もかなり悪いけれど、
この環境のボムレア所持の格差をまざまざと見せつけられる結果となりました。

同乗させて頂いた皆様、対戦して頂いた皆々様。
本当にありがとうございました。


--今回の反省--

疲労困憊状態からのスタートだったため、
あまり運転に貢献出来なかったり、助手席なのに意識が飛ばしてるクズだったりと
終始みんなに迷惑を掛けてしまい大変申し訳ございませんでした。

次はGP千葉あたりには行ければ行ってみたいけれど、
体調管理と睡眠欲との一騎打ちを制するように精進します・・・ノ
アベノミクス効果かは知らないけれど仕事がドンドン降ってくるため、
結局12月のFNMは全て参加出来ませんでした。

年末年始も大晦日、元旦くらいしか休ませてくれない模様。
国内と海外のカレンダー合わせて稼働させるのやめちくりぃ~


来月からはFNMの開催ルールが変わって、
EDHなどのカジュアルでも申請出来たり、プロモの配布が店舗の自由になったり。
とりあえず形になってればカバンに詰め込んでお店へGo!


まず自分は、0回戦うんぬんの前にデッキいじる時間作らなければ。
とりあえず 明日はグリガレに行きます。
(MTG出来るとは言っていない)


[追記]
仙台のTMC2ndに行きたいなぁとおもってたら明日だったんですね
先入観からか日曜日だと思い込んでいました。

来年こそは・・・来年こそは・・・
適当にジェネラル選んで、部屋に死蔵していた統率者2013と
今回発売した統率者2014をバリバリ開けてガッチャンコしただけともいいますが。


今まで触って無かったけれど多人数戦楽しい。
たまやの環境がガチEDHでなく、プロレスなデッキが多いというのもあるけれど。
1月からFNMでEDH申請出来るようになるしキチンと組んでいきたいところ。

でも今週は出張だから遊べないんだよなぁ・・・

なんかいつの間にやら始まったっぽいのでダラダラとやってみる。
東北勢だし八戸の根城さんを初期城娘で選択。

さすがは始まった当初で情報もなく。
この手探り感がいい
完全に個人用。

新録カードだけで、在庫のあるショップ最安値を見てみました。
流石に去年の統率者も死蔵しっぱなしだし
EDHデッキも作っておこうかと思案中。

何を手に入れよう・・・

-White-
《天使の元帥/Angelic Field Marshal》            65
《凶時の天使/Angel of the Dire Hour》           90
《神聖なる魂の守り手/Hallowed Spiritkeeper》      540
《封じ込める僧侶/Containment Priest》          3000
《尊い捧げ物/Benevolent Offering》             50
《誅罰/Comeuppance》                     75
《強者破り/Fell the Mighty》                  95
《前線への配備/Deploy to the Front》            25
《黄金のたてがみのジャザル/Jazal Goldmane》      100
《石術師、ナヒリ/Nahiri, the Lithomancer》         1300

-Blue-
《浅瀬蟲/Reef Worm》                           200
《美旋律のセイレーン/Dulcet Sirens》                  20
《うねり嵐のクラーケン/Stormsurge Kraken》              50
《水跳ねのリバイアサン/Breaching Leviathan》            45
《支配的な意志/Domineering Will》                   50
《霊気の突風/Æther Gale》                        100
《発想の井戸/Well of Ideas》                       45
《縫い師、ゲラルフ/Stitcher Geralf》                   50
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》   700


-Black-
《苦悶嘆きの悪魔/Demon of Wailing Agonies》             90
《肉裂き魔/Flesh Carver》                         100
《忌むべき者の監視者/Overseer of the Damned》           50
《荒れ狂う死者/Raving Dead》                       100
《血の戦利品/Spoils of Blood》                      150
《死者起こし/Wake the Dead》                      150
《悪意の苦悶/Malicious Affliction》                   250
《冥府の捧げ物/Infernal Offering》                   40
《屍術淘汰/Necromantic Selection》                  60
《グール呼びのギサ/Ghoulcaller Gisa》                150
《黒き誓約、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis of the Black Oath》    670


-Red-
《ヘルカイトの戦争屋/Warmonger Hellkite》             50
《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》              1700
《暴君の使い魔/Tyrant’s Familiar》                  50
《火山の捧げ物/Volcanic Offering》                 120
《衝撃の共鳴/Impact Resonance》                   50
《屑鉄の熟達/Scrap Mastery》                    300
《反乱の扇動/Incite Rebellion》                     60
《苦々しい抗争/Bitter Feud》                      45
《第三の道のフェルドン/Feldon of the Third Path》        300
《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》        1700


-Green-
《墓所の選別者/Grave Sifter》                         80
《忍び寄る大蔦/Creeperhulk》                         100
《生命線のハイドラ/Lifeblood Hydra》                    140
《包囲ビヒモス/Siege Behemoth》                       95
《雷足のベイロス/Thunderfoot Baloth》                    75
《森の捧げ物/Sylvan Offering》                         50
《硫酸の波/Wave of Vitriol》                           45
《ドライアドの歌/Song of the Dryads》                    300
《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》     300
《ラノワールの憤激、フレイアリーズ/Freyalise, Llanowar’s Fury》   770


-Artifact-
《不安定なオベリスク/Unstable Obelisk》                  50
《突撃鎧/Assault Suit》                            10
《統率者の宝球/Commander’s Sphere》                  25
《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity》               480
《破滅の冠/Crown of Doom》                         40

-Land-
《無限地帯/Myriad Landscape》                       100
《秘儀の灯台/Arcane Lighthouse》                      90
《炎族の村/Flamekin Village》                         100
盛岡PTQに引き続いて一関でのビッグイベント「関所杯SUPER」。
最終的には参加49人で、ドラフト3R+スタン4R、上位8名のSEによる決戦。

ドラフトラウンドがコールされるとその濃いメンツに戦々恐々。
去年も似たような感じだったんだよな・・・

ピックは白赤でピックしてたら青の飛行2/1が流れてきたので
ジェスカイ確定へシフト。
途中で《飛鶴の技》を確保したり出来たものの2マナ粋が少々弱いモッサリ構成。
4マナ粋からは飛行2/3警戒2毎やカマキリを取れていたので
《悪寒》3枚ぶち込んで飛行テンポで勝とうという算段。

■1R 緑青赤 ×○×
ずっと引きがおじいちゃん。マナフラッドしすぎでカードが来ない・・・
最後は少し遅めな手札キープしたら、飛行テンポにあえなく撃沈。

■2R 緑青赤 番長さん ××
実際の対戦は暴利でのラヴニカプレリ以来かな?とか軽く世間話をしつつ
そしてその後マリガン5回した。土地7→土地1→土地1とか・・・

■3R 白黒赤 neoさん ○○
1戦目は、相手の順調展開の後の足首裂きでライフ半分になるも、《マルドゥの心臓貫き》で除去出来た後に《飛鶴の技》で何とか返すことに成功。
2戦目は、《跳躍の達人》《ジェスカイの風物見》《高峰のカマキリ》を
順に並べてオッスオッス。
手札には《悪寒》2枚の《打ち倒し》 これは酷いと思った。

ドラフトラウンドをギリギリの1-2での折り返し。
賞品圏外になるまでは頑張ろうと後半戦へつづく。

使用したデッキは、ジェスカイトークン。
なんだかたまや近辺はジェスカイテンポやらバーン多いので
違う方向でと作っていたものを持参。
(他の色はカード足りなくて作れなかったなんて言えない)

■4R URハサミバーン ××
先手2ターン目のハサミに対応出来なかった・・・。まさにドブンを2回喰らう。

■5R 赤単 ○○
《大歓楽の幻霊》を張りながらも小粒展開してくれていたので
射程距離内に入り辛勝。
サイド後は、《神々の憤怒》で流したら完全の止まったのでオッスオッス。

■6R エスパー ××
稲妻の一撃2枚撃った後に土地2お詰まりで手札には4点火力4枚・・・
そうじゃないんだよなぁ。
途中でディスカードしたせいで、ジェスカイテンポじゃないことがバレる。
サイド後は《悲哀まみれ》と《胆汁病》で酷い目にあう。
全部流れるとさすがに間に合わない件。


賞品圏外になったので2-4であえなくドロップ。

帰りはosaさんたちの車にくっついていって
パワーナインで買い物→水沢で夕食→北上万SAI堂でカード漁りなど
帰ったころには日が変わっていましたが充実した週末を過ごせました。

大会運営してくださったえいべさん、
対戦して頂いた皆様本当にありがとうございました。

来年も出来れば雪辱を晴らしに参加したいと思います。
明後日にPTQ岩手を控えておりますが、
PPTQ実施の情報がぽつぽつ出てきたので
ちょっとお試しで会場をGoogleMap上にピン打ってみました。

http://batchgeo.com/map/836d9060a58444dc850d387ca0796825


東北、北海道の不毛の大地っぷりったら無い。
ワンチャンあるとすれば冬コミ付近の東京かなぁ・・・?

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索